退職の意向を伝えるメール文例
上司や人事部門に退職の意向を伝えるメールの例文です。円満な退職に向けた適切な伝え方を紹介します。
メール作成のポイント
退職の意向を伝えるメールは、直接の会話の前段階として使用することが一般的です。まず、メールよりも直接の会話で伝えることが望ましいことを理解しておきましょう。しかし、事前に上司のスケジュールを確認するためや、正式な面談の申し入れとしてメールを送ることは有効です。メールの件名は「ご相談のお願い」など、直接的な表現を避けた控えめなものが適切です。本文では、まず面談の希望を伝え、その理由として退職の意向があることを簡潔に述べます。詳細な退職理由や今後の予定については、面談の場で話し合うことを前提とし、メールでは最小限の情報にとどめましょう。また、面談の希望日時を複数提案すると、相手も調整しやすくなります。文章は簡潔かつ丁寧に、そして感情的にならないよう注意して作成することが大切です。
件名: ご相談のお願い
営業部長
田中様
お世話になっております。
営業部の山田です。
突然のご連絡で恐縮ですが、私事に関してご相談させていただきたく、お時間をいただけないでしょうか。
具体的には、一身上の都合により退職を検討しており、その件についてご相談させていただきたいと存じます。
以下の日程でお時間をいただけますと幸いです。
・○月○日(○)15:00以降
・○月○日(○)10:00~12:00
・○月○日(○)午後いつでも
ご多忙のところ恐縮ですが、ご検討いただけますようお願い申し上げます。
--
山田太郎
営業部
内線:1234
メール:[email protected]