面談・面接を丁寧に断るメール文例
面談や面接の機会を断る際のメール例文です。ビジネスマナーを守りながら丁寧に断る方法を紹介します。
メール作成のポイント
面談や面接を断るメールは、相手に不快感を与えないよう、丁寧かつ誠実に書くことが重要です。まず、面談の機会を提供してくれたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。次に、断る理由を簡潔かつ誠実に説明します。理由は詳細に説明する必要はありませんが、あまりにも曖昧すぎると誠意が伝わりません。例えば、「他社での選考が進んでいる」「現在の職場での状況が変わった」など、具体的でありながらも詳細に踏み込みすぎない理由が適切です。また、断りのメールは迅速に送ることが大切です。面談日が近づいてからの断りは、相手の予定調整に支障をきたす可能性があります。文末には、機会を提供してくれたことへの感謝を改めて伝え、相手の今後の活動への敬意や期待を示すと良いでしょう。
件名: 面接のご案内に関するご連絡
株式会社サンプル
人事部 採用担当
鈴木様
お世話になっております。
貴社の採用選考にエントリーしております、山田太郎と申します。
この度は、面接のお時間をいただけるとのご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
貴社は私が大変関心を持っている企業であり、面接のご案内をいただけたことを光栄に思います。
しかしながら、誠に恐縮ではございますが、今回の面接を辞退させていただきたく存じます。
理由といたしましては、先日、他社での選考が最終段階まで進み、現在その結果を待っている状況でございます。このような状況で貴社の選考を続けることは、貴社に対して誠実ではないと判断いたしました。
突然のご連絡となり、ご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
貴社のような素晴らしい企業からお声がけいただいたにもかかわらず、このようなご返答となってしまい、心苦しく思っております。
貴社の今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。
このたびは、貴重な機会をいただきながら、このようなご連絡となり、重ねてお詫び申し上げます。
--
山田太郎
電話:090-XXXX-XXXX
メール:[email protected]